第14期 第十回理事会議事録

2019年度 第14期第10回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年8月13日(火)
      PM16:00~PM17:10

場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
× 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第10回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:2019年9月10日(火)14:00より

【議題】
1. 福利厚生共済会 この1年間の実績を長井理事が集計し、共済会へ報告していただきました。
 ・集計結果の報告 昨年との比較で微減した。資料別添全国福利厚生共済会 利用実績報告書20190720
 ・共済会より会員確認の方法の連絡があった。参加されている霊園に対して文書で案内を送付することになった。

2. 「納骨のすすめ」購入案内文書のたたき台
各理事より意見があれば会長に伝える。

3. 次期理事候補の検討
理事改選期に当たるため立候補と推薦を募りました。2件の立候補がありました。
立候補者が承認された。現理事は会長より留任要請があり全員承知された。河本氏立候補届

神山氏立候補届河本氏立候補届

4. 総会は10月29日(火) 新横浜グレイスホテルにて開催
活動報告その他の総会準備書類は次回理事会案内メールにて送信
案内メールに間に合わないものは理事会当日持参するものがあります。

5. その他報告事項
協会費未納霊園の確認がされた。
稲荷山供養塚が完成した。
ペットメモリアルパーク千早赤阪の霊園について視察を行った。利用者の罵声があったり、遺骨をどうするのか等、様々な問題が感じられた。
稲荷山動物霊園で遺骨を引き取ることになっているが、利用者の意見も調整されることが推奨されるとの意見が出された。
福山で霊園開業予定の企業があることが調査会社を通じて入った。
八王子の霊園で廃業の予定がある様子。

6. 9月理事会は例年の通り、全理事が直接顔を合わせての理事会となります。

◆次回理事会  9月10日(火)
理事会  TKP新大阪ビジネスセンター カンファレンスルーム4D
会計監査 12:00~14:00
理事会  14:00~17:00 期末の今期総括と総会準備

懇親会  17:00~ 新大阪ワシントンホテルプラザ チャイナテーブル
  食事代は各自5,000円負担です
(今回から不足額は協会費から補填します)

第14期 第九回理事会議事録

2019年度 第14期第9回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年7月9日(火)
      PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
× 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
● 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
● 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   6名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   5名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第8回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣    署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:2019年8月13日(火)16:00より

【議題】
1. ペット葬祭展示会を来年開催するか否かについて
2020年は、東京オリンピックの開催年に当たり、準備段階から様々な困難、制約が想定されるため、4年毎開催してきた展示会は、翌年以降へ持ち越すこととする
よって2020年度の勉強会は、通常の形式で開催することが全会一致で決まった

2. 納骨のすすめ」の見積もりの報告と今後の検討(伊東理事)
供養協議会 津村理事長より、『納骨のすすめ』部数ごとの印刷代の見積の提示あり。それを元に供養協議会としての印刷スケジュールなどの報告が伊東理事よりなされた
その後協会としての今後の取り組み方針が話し合われた結果、当協会には寺院系の会員もあり、今回の印刷物を使用できないケースも想定されるため、供養協議会が先行して印刷した完成品が届いた段階で、全協会員に見本誌と共に、希望部数の聞き取りを行い、一部10円(100枚単位)で販売配布することとなった
尚、協会用のものについては、全国ペット霊園協会という協会名並びに購入した事業者のゴム印が押せる仕様とすることも決まる
現在の予想では、10月総会以降の配布となりそうな見通しではあるが、配布時期や方法等の詳細については、伊東理事が津村理事長と再度打ち合わせることとなる

3. ホームページの修正点と会員名簿について(中澤監査)
渡邊会長より、現在の協会ホームページ内にある、福利共済会の契約書
のところに加盟希望の新規会員が申し込みをしやすくなる様に申込書、並びに優良ペット霊園認定制度のところに運用規定と申請書をダウンロード出来る様にしては?との意見があり、追加修正することとなる
中澤監査より、同じく協会ホームページの会員名簿の改編状況と今後のスケジュールについての報告あり
既に新しい名簿のテキストは完成しており、理事総意で記入内容についても確定した
総会案内に会員名簿についての概略を載せた書類も同封し、総会時に中澤監査による参加協会員への説明の時間をとることで決まった

4. 次期理事改選についての立候補・推薦者等の確認と次期理事について
本日現在での立候補、推薦者とも書類の提出は無しとの報告があった

5. 9月の理事会について
9月10日(火)新大阪
会計監査 12:00~14:00
理事会  14:00~17:00
懇親会  17:00~
以上のスケジュールで開催が決定、当日の会計監査前に、決算前資料を顧問税理士に求め、会計監査に事前見分してもらうこととなる
 
6. 各理事からの報告事項等
  7月9日現在、33社の会費入金があった(下田理事)
  新規会員勧誘についての状況の報告があった(石原理事)

次回理事会  8月13日(火)

第14期 第八回理事会議事録

2019年度 第14期第8回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年6月18日(火)
      PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
× 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   8名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   7名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第8回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:2019年7月9日(火)16:00より

【議題】
1. 勉強会の感想 勉強会記録https://www.petreien.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/e80479e889fbd8e3d1e99d3ab6dca8f4.docx
協会員参加37社47名オブザーバー参加1社2名。賛助会員参加13社20名。879,684円ホテルに支払った。67万円を当日いただいたので、残金が協会から支払われる。
前回までに比較して熱気を帯びていた。8割を超える会員が良い印象を持っていただけて良かった。商圏の被る会員の方は欠席される傾向があったのは残念であった。出席が期限に迫るとともに増えたことでホッとした。1部の講師講演は異業種の講師であったが興味深い良い講演であった。
2部は好評で毎回やってもらいたいという意見が多数きかれた。
全般的に好評な勉強会であった。懇親会では賛助会員に発表の場を設けることができて良かった。
2. 勉強会のアンケートの結果
1部にやや悪いという評価が2件あったことが気になるところだが、内容については不明。
勉強会の場所は京都に固定しない方が良い、という意見が出され、検討することになった。火葬炉について勉強の希望が多いので対応できると良い。
3. 来年の勉強会について
オリンピックの影響を考えて、来年は関東での開催をひかえたい。
展示会にするのか勉強会にするのか次回理事会で検討することになった。
4. 「納骨のすすめ」の供養協議会からの報告と今後の検討(伊東理事)
当協会は1部5円を原価に足して売っていただけることになっている。
文章と絵について、内容の変更は認められないことになっている。
冊子に当協会のロゴを入れてもらう。引く続き次回理事会でも話し合う。
5. 9月の理事会について
昨年までは、年一度の顔を合わせての理事会を行ってきました。今後も続けるか?続けるとなると開催場所は?
   顔を合わせての理事会を続けることになった。場所は会計監査の都合もあり、新大阪で行うことになった。
その他
協会ホームページの会員名簿のページ改編について進行中であることが報告された。
全国福利厚生協会の利用集計期限があるので、利用実績調査を行いたい。つきましては各加盟霊園に連絡をさせていただくことが確認された。

次回理事会  7月9日(火)

第14期 第七回理事会議事録

2019年度 第14期第7回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年5月14日(火)
      PM16:00~PM17:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
× 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第7回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:2019年6月18日(火)16:00より

【議題】
1. 墓参会と関東・甲信越・東北ブロック会議の感想
墓参会は気持ちの区切りがつき、良かった。大勢の方の参加もあり、近況報告が参考になった。
2. 甘利議員を囲む会のパーティ券購入について
前年度同様、購入が承認された。関東方面の理事で出席希望の方がいれば出席していただく。
3. 次期理事改選についての検討と改選案内の検討
選挙管理委員は会計監査の2名になってもらう。前回同様の進め方で行う。改選案内が承認された。
4. 次年度分年会費納入の案内の検討
承認された。
5. 勉強会について
(1)日程表について
(2)アンケートについて
(3)第2部のパネリストについて 5社内諾済
(4)プロジェクターとスクリーンの手配やホテルとの交渉について
(5)当日配布の資料や準備担当(領収書、名札等)について
(6)当日の担当について司会(伊東)・受付(下田・長井)懇親会含む
(7)懇親会席次の番号札確認と賛助会員を各テーブルに上手に誘導する(中澤)
(8)現時点での出欠状況、他確認しておくこと 
現時点で正会員19社23名が参加予定。賛助会員 社 名が参加予定。
(9)当日の集合時間
11時1階ラウンジ集合
6. ホームページの名簿の更新について(中澤監査)
各社で編集して掲載できるようにしていきたい、との案が出された。見積りも検討した上、承認された。
7. 次回理事会は通常であれば6月11日の第2火曜日ですがこれでは勉強会の前日になってしまいます。
そこで6月18日(火)に開催とする。

次回理事会  6月18日(火)

勉強会 出欠返信発送のお願い

おはようございます。
令和元年度の勉強会が近づいて参りました。
まだ、出欠の返信用紙を発送されていない方は、ご検討の上、近日中に発送していただくようお願いいたします。お一人でも多くの参加をお待ちしております。

2019年度勉強会 開催のお知らせ

2019年4月吉日

一般社団法人 全国ペット霊園協会
会長  渡邊弘仙

会員各位
拝啓 皆様におかれましてはご清栄のことと拝察いたします。
一般社団法人 全国ペット霊園協会の今年度勉強会を下記要領にて開催いたします。
今年度は2部構成で実施します。第1部はペットトリマーによるセミナー、第2部は各霊園での業務についての工夫など内部事情についての情報交換です。また懇親会には前回同様、賛助会員にも参加していただきます。多くの皆様の参加をお待ちしております。

開催日時  2019年6月12日(水)
受  付  12:30  ~
会長挨拶  13:00 ~

第 1 部  13:15 ~ 14:45
「ペット霊園の差別化と付加価値」
~ペットトリマーによるエンディングクリエイト~
ペットトリマー 伊佐美登里氏

第 2 部  15:00 ~ 16:40
「同業他社に聞くペット葬祭事情」
~ペット霊園の内部事情を探る~
進行役 慈恵院 石原二郎氏 他

懇 親 会  17:00 ~ 19:00
※懇親会には賛助会員も参加します。

参加費用  一名様 金10,000円(当日、受付でお支払下さい)
申込〆切  2019年6月5日 必着
開催場所  都ホテル京都八条 (旧名 新・都ホテル)
所 在 地  京都市南区西九条院町17  JR京都駅(八条口 徒歩2分)
電  話  075-661-7111(代表)

今回の出欠は返信用紙にて行います。返信用紙に必要事項、勉強会の情報等をご記入いただき、同封の返信封筒にて6月5日必着でお送り下さい。

2019年勉強会案内PDF

第14期 第六回理事会議事録

2019年度 第14期第5回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年4月9日(火)
      PM16:00~PM17:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
× 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第5回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:2019年5月14日(火)16:00より

【議題】
1. 会員勧誘について
他団体の勧誘について、重複加盟について、再入会について
当協会としては地域の団体に関しては勧誘活動は可能。全国組織としては2団体あるが、双方相手協会員への勧誘はしていないとの認識なので、現状を維持する。両団体への加盟を希望する場合は認めざるを得ない。
再入会は理事会で協議し、問題がなければ新規入会と同じ扱いで入会していただく。

2. 勉強会について
(1)会員用案内について
(2)返信用紙について 
(3)返信封筒について
(4)賛助会員用案内について
(5)賛助会員用出欠はがきについて
(6)その他、検討しておくこと
      勉強会の案内を会員に送る時に行う予定であった会員名簿の情報更新について、勉強会とは一緒に行わず告知だけ行い、後にブロックごとに纏める。
      別紙で、講師プロフィールを作成し同封する。
      勉強会のアンケートを行い、当日回収する。
      4月末の発送となる予定。

3. 関東ブロック会議、墓参会について
   関西ブロック会議のお話を関東ブロック会議でも行っていただく。
   経費の精算はできるだけ当日行う。

4. その他
年会費について、数ヶ月前にお願いしないと入金が遅れるケースがあるので、早めの入金依頼をお願いする。
稲荷山ペット霊園の協力により、協会員向け残骨の合墓提供の案内について各会員に郵送される予定。
取引業者との取引状況を確認したい霊園があることが伝えられた。

次回理事会  5月14日(火)

第14期 第五回理事会議事録

2019年度 第14期第5回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年3月12日(火)
      PM16:00~PM17:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
× 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第5回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:平成30年2月12日(火)16:00より

【議題】
1. 関西北陸東海ブロック会議の感想(各理事、監査)
ホームページの勉強をさせていただいて良かった。霊園の協力で場所を変えて行えたことが良かった。小さな会場でもマイクは必要だと思った。
プロジェクターを利用して前を向いて話すことが良いと思った。各々が得意分野を持てると良いと思った。理事とは別にブロック長がいても良いと思った。

2. 甘利顧問よりパーティー券の購入について
今後のお付き合いを含めて臼井氏に確認してから、協会の予算通り支出する。パーティーに出席できる方は申し出る。

3. 勉強会について
1.進行予定 13:00~ 会長挨拶(神山会長への謝辞と黙祷)
      13:15~14:45 第1部「(仮)エンゼルケアー」
      15:00~16:40 第2部「(仮)独自のサービスの座談会」 
     12時30分より受付。17時より19時が懇親会。
2.第1部について内容とタイトル
  希望する内容、現時点での講師との折衝について
  トリマーとは?どんな道具を使うか?なぜこんな事を行うのか?今後の展望。死後の遺体との接し方。状況の違いによる道具や遺族に対する接し方、質問受付、の予定。題材は今後伝えられる。ペット霊園がエンゼルケアを利用する価値とは?トリマー不足の中でエンゼルケアまでサービス提供できるのか?など、要望があれば石原理事に伝える。
3.第2部について内容とタイトル、進行役
  出欠の返信を封書にして各会員より情報を収集したい
  ブロックごとに情報収集し、ブロックから1社出てもらう。
担当する霊園を早めに決める。
     テーマは独自のサービスに拘らず、業務全般の話にした方が良い。関東ブロック会議の折に会員から情報を拾いたい。独自サービスを行う霊園は多数ありそうなので、情報を収集する。
     タイトルは?を付ける、「同業他社に聞くペット葬祭事情」にする意見が出された。進行役は石原理事に決定。
4.前回の勉強会では賛助会員の懇親会参加がありました。今回は?
  参加していただくことが決定した。
5.参加費について、会員と賛助会員
例年通り1名10,000円でよいか。
1万円に決定された。
6.その他、勉強会について協議しておくこと
正会員案内・賛助会員案内・返信用紙 4月理事会提案 4月末発送予定
出欠返信の締切日 6月5日必着でよいか
二次会の設定 他
  文書内容は次回理事会で承認する。返信の締切は6月5日に決定し た。二次会を行い、霊園名簿の更新を行う。勉強会のオブザーバー参加を認める。

4. 神山前会長の墓前へのお参りについて
関東ブロック会議に合わせてお参りする方向で調整。
会員への告知はホームページで行っている。レンタカー費用については3万3千円程度。花代は5千円程度で用意してもらう。焼香や部屋は無料で用意してもらえる。
   
5. 条例制定の陳情を行うことについて
関西ブロック会議で報告があったように、地域により移動火葬業者が約半数になってきている。何か対応すべきではないか。
 競合する火葬者に切羽詰まった状況に置かれているケースも見受けられ
 るが、協会名で陳情する場合には協会で許可を受けてから行う。

次回理事会  4月9日(火)

第14期 第四回理事会議事録がアップされました。

第14期 第四回理事会議事録

2019年度 第14期第4回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2019年度全国ペット霊園協会
                         会長 渡邊 弘仙

    日時:2019年2月12日(火)
      PM16:00~PM17:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
● 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第4回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 渡邊 弘仙 

次回開催日予定  次回:平成30年3月12日(火)16:00より

【議題】
1. 甘利顧問に要望書を提出しました。
前回理事会で報告があった、石原理事の駐車場協会に向けた文章を元に作成した要望書を、1月15日の(株)ウッドの賀詞交換会で甘利顧問の秘書の河野氏に手渡しました。(要望書完成から提出までの日数がなかったため事後報告となりました。)
承認された。

2. 九州ブロック会議の報告(下田理事)
参加理事の報告
資料別添2019年 九州ブロック会議議事録

3. 入会の申請がありました。
静岡県 ラブフォーペッツです。
資料別添。承認された。(番号22-05)入会申込書(ラブフォーペッツ)

4. 賛助会員入会の申請がありました。
新潟県の小池ローソクです。(番号S15-01)
資料別添。承認された。賛助会員入会申込書(小池ローソク店)

5. 勉強会のテーマを決定します。
各自が選んだテーマの発表と最終決定。
資料別添2019年度 勉強会テーマ最終案
2が2.5票、5が2票、8が2票、9が1票
11が4.5票、12が2票、14が1票
8と11に決定した。

6. 神山前会長に対する弔意をどのように表すか。
お墓参り、勉強会時のテーマ3つの内1つを当てたい。
よこはま動物葬儀センターに了承を得たい。
勉強会時に黙祷と功績を称える。
将来よこはま動物葬儀センターと共同でお墓参りしたい。
10分程度の時間を設ける、などの意見が出た。
今後、勉強会に向けて考えていくことになった。

その他
ペット霊園、火葬車に対する条例を調べ行政に上申書を出したいとの意見が出された。
当協会の情報の更新が必要。
3月13日に横浜浄福寺で移動火葬車のセミナーが開かれる予定。

次回理事会  3月12日(火)