2019年度 第14期第1回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2019年度全国ペット霊園協会
会長 渡邊 弘仙
日時:2018年11月20日(火)
PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査
出席義務者数 10名中出席者 8名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権 8名中定足数 8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2019年度第14期第1回全国ペット霊園協会理事会は成立。
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛 署名者 渡邊 弘仙
次回開催日予定 次回:平成30年12月11日(火)16:00より
【議題】
1. 10月の総会についての総括
(1)総会の会計報告の承認
承認された。
(2)総会全体の感想と総括
議事進行がスムーズに行えた。回を重ねるごとに良くなっている。会員の近況報告に関心が高い様子で、次回からこれに時間をかけると良いと思った。会長交代もスムーズに行えた。
今後は参加率を上げたい。懇親会の時間が長いという感想を持たれた会員がおられた。動物供養協議会理事長の話も行えて良かった。
2. 中四国ブロック会議の報告(下田理事他)
11月13日松山で行なわれた。欠席4社以外が出席された。会長と石小子理事も出席した。移動火葬車とイオンの意見交換が活発だった。4次会まで活発に意見交換が行われた。
3. 全国福利厚生共済会の会員への案内(長井理事)
案内文について
FAXによる返信文面を添付するということで、承認された
ホームページに業務提携の契約の掲載について
承認された。
4. ホームページについて
(1)各会員への集客ツールとしての活用について
強く集客ツールとなる活用はしなくても良い。協会としてのホームページの方向性は営利を目指さない。
(2)その他の活用法について
閲覧は会員と関連業者がほとんどであるが、同業者にも今まで以上に見てもらえるホームページを目指したい。次回理事会で引き続き議題とする。
5. 会議費について
会議費について、全理事が集まらなくても会議費が使えるようにしたい。
これまで以上に有意義な会議でかつ必要なものであれば良いという方針になった。会長がガイドラインを決めて運用する。
6. 動物供養協議会との共催で発行する「納骨のすすめ」について、
前回の文書内容で進めていただくように先方に伝える。
7. 行政書士と司法書士について、今後当協会はどうお付き合いしていくか?
協会事務局が移転になることもあり、おおこうち行政書士に今後も続けていただけるか確認して付き合う。
8. 来年の勉強会について
6月12日(水)京都新都ホテルで仮予約済み。
来年勉強会の「テーマ」について考えられる候補をリストアップします。
まだ先ですが、会場も含めより多くの候補をあげ、その中から選択できるよう腹案を考えてください。(今回の理事会では結論を出すことはありません)
各理事で考えておく。
9. その他
退会や除名の会員については文書による通知を行い、会員証の返却を求め、ホームページから削除することが確認された。
関東・東北ブロックの会員でグループラインが作成される、今後意見交換に利用していくことが報告された。
次回理事会 12月11日(火)