2018年度 第九回理事会議事録

2018年度 第13期第9回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2018年度全国ペット霊園協会
                         会長 神山 孝

    日時:2018年7月10日(火)
      PM16:00~PM18:00
場所:WEB会議
出席者及び定足数の確認 渡邉 円猛
出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
● 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
● 石小喜美江理事代行(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   8名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2018年度第13期第9回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 渡邉 円猛   署名者 神山 孝 

次回開催日予定  次回:平成30年8月14日(火)16:00より

【議題】
1. 賛助会員入会の申請がありました。 福井県の(株)プラスティックスです。
理事会で入会が承認された。

2. 9月理事会は全員集まっての会合となります。
日程は9月11日(火)でどうでしょうか? 各理事のご都合をお訊ねします。決まれば早めに会議室の予約を入れます。
9月11日に決定された。会長に予約を取っていただく。

3. 九州ブロックの理事が決まらないままとなっています。そこで北海道ブロックのように「理事は受けられないがブロック長だけなら」の例に倣って九州ブロックにブロック長を設定することはいかがでしょうか?理事の皆さんのご意見を伺います。
北海道ブロックのケースを渡邊理事に説明してもらった。九州ブロックについては理事会主催でブロック会議を開きブロック長を決めることや、輪番制にするなどの意見が出された。時間も経っているので会長より下田理事に依頼し、意見調整をしていただくことになった。

4. このところ業界内で騒ぎとなっている件について、マスコミ対応の注意点を話合います。特に渉外担当の伊東理事が感じている事が参考にできればと思われます。その内容を会員の皆さんにお知らせすることはどうでしょうか?
石原理事より経緯が説明された。当協会では業界にとってネガティブな記事ならばお断りするという対応をしている。各々の霊園がしっかりとした対応をすることで良いという意見が出された。協会として直接的な反論はしない。

その他
豪雨による災害について、各霊園の状況把握に努めている。今のところ大きな被害があるという情報は入っていない。

第八回理事会議事録及び平成30年度勉強会報告書の掲載のお知らせ

平成30年度 勉強会報告書

平成30年度勉強会報告書

日程 平成30年6月13日(水) 13時~
場所 京都駅前  新・都ホテル

■ 会長挨拶

■ セミナー 第1部   「知らないでは済まされない働き方改革」
山田総合法務事務所(山田社会保険労務士)
1、講師紹介
2、働き方改革の重要項目説明 いったい何が変わるの? 
① 労働時間上限規制   年に6カ月は残業を45時間以内に収めないと違法と
なり、タイムカードなどによる残業等の状況確認が出
来る仕組みが不可欠に。
             36協定の重要性が増し、今後は労働基準局監督署に
よる調査が強化される。            
 ② 同一労働同一賃金   正規社員と非正規社員の差を仕事の差、人材活用の仕
組みが説明できるようにしておくこと。
 ③ 年次有給休暇     年5日の消化義務化(パートでも年休付与日数が10
日を超える場合)
 ④ 月残業60時間超の割増率アップ 2023年4月より中小でも適用へ
 ⑤ 未払い残業代の時効が2年から5年に改正民法にて2020年4月1日より施行 
 ⑤ 有期5年超で強制無期契約化他
3、我々の業界は、サービス業に属する 定義 資本金5000万円以下、または常時
使用労働者の数が100人以下
4、Q&A

■ セミナー 第2部   「最近のペット霊園業界の動向と実務運営について」
             宝塚動物霊園 長井秀和氏

1、 ペット葬祭の歴史年表と各時代の時代の分岐点 1921年の多摩犬猫霊園開園から今日までの歴史年表と、それぞれの時期のトレンド紹介。
2、 公営火葬場のペット火葬への新たなる進出が脅威に!民間業者のトラブルを受け、公営火葬場がペット火葬を新規で開始。料金相場の3分の一程度で受けている事実。

3、 固定炉霊園と移動火葬業者との市場割合が、各地で切迫中!今後は各社とも明確な移動火葬車対策の打ち出し必至。
4、 推定300万柱自宅で眠っているという、自宅安置遺骨の掘り起こし策急務
5、 顧客ニーズの変化に合わせて、サービスのキーワードを変え、サービス、品揃えを変える。
6、 遊休地を活用した新たな埋葬サービスなどの紹介。
7、 さばく時代から、寄り添う時代に! 基本的なサービス理念の変更。
などについて事例を交えて、紹介があった。

■ セミナー 第3部   「全国600社のペット霊園を回った視察報告」
             NPO法人動愛園 河本一成氏
1、 全国に1000社と言われるペット霊園でも、ちゃんとしたペット霊園は200社程度。
2、 老朽化した施設や顧客の意識の変化に鈍感な創業20∼30年の老舗ペット霊園程危ない!
3、 大手紹介業者の出現やネットワーク化された移動火葬車、若手移動業者は我々を日夜研究しており、弱点を突いてくる。固定炉だから、歴史があるからと、うかうかしている時代ではない。
4、 移動火葬車の真似できない、火葬施設に集中して差別化を図るべき。
  
         
■ 懇親会  会場:陽明殿(西の間)      (17:00 ~ 19:00)
  協会員の他、懇親会より賛助会員11社(16名)も同席し、和やかなうちに様々な情
報交換がなされた。
       
■ 二次会  会場:バー「ラグーン」      (19:00 ~ 21:00)
  協会員、賛助会23名参加。

2018年度 第八回理事会議事録

2018年度 第13期第8回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
   2017年度全国ペット霊園協会
                         会長 神山 孝

         日時:2018年6月19日(火)
      PM16:00~PM17:30
場所:WEB会議室
出席者及び定足数の確認 下田 広宣
出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2018年度第13期第8回全国ペット霊園協会理事会は成立。
 
議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝 

次回開催日予定  次回:平成30年7月10日(火)16:00より

【議題】

通常審議に入る前に、特別議題として、6月18日に起こった大阪北部地震の被
害状況報告と協会としての対応について話合われた。
地震発生後、速やかに対象区域の被害状況調査が行われ、2会員についての被害が確認された。翌日にはエリアに近い理事、監査がお見舞いを兼ねた調査に向かう。

■ 正修寺別院『縁の里』動物霊園 大阪府茨木市泉原39-6
ライフラインなどの停止はないが、納骨堂内の遺骨が散乱し、骨壺、仏具が破損、元に戻すことのできない遺骨が出るなど、かなりの被害が出ている。また併設されている人様の墓石(ペット併用含む)も墓石の倒壊、ズレ、傾きや一部破損があり、スタッフの自宅が被災され、出勤できないなど、業務的にも大きな影響が出ている。
■ 吹田動物霊園 大阪府吹田市岸部南1-5-14
施設内のガラスが割れ、納骨堂内が地震により遺骨が散乱するなどあったが、翌日には片付けも終わり、既に平常営業が再開されている。
この状況を過去の被災事例などに鑑み、協会から縁の里動物霊園に見舞金を支給することで決した。

1. 年会費納入案内について、 別添資料1H30年 請求書付会費納入案内
      平成30年 北海道ブロック会議議事録一部校正を入れて、承認となる。

2. 勉強会 会計報告の承認  別添資料2平成30年第10回勉強会会計報告
承認となる。

3. 北海道ブロック会議の報告 別添資料3平成30年 北海道ブロック会議議事録
参加理事よりの感想として、初めて参加する会員も2社あり、忌憚のない意見交換が出来た。こういう協会での意見交換や総会、勉強会時の現地視察で学んだものを、積極的に導入されて、意欲的に活動されている
また次回より協会理事の協力を得ながら、ブロック長を現地会員が一年毎に交代しながら、年一回行われるブロック会議の運営に当たることも決まった。

4. 勉強会アンケート結果の感想 と勉強会全体について感想と総括
別添資料4平成30年勉強会アンケート結果
各理事よりテーマ毎の感想が出されたが、総じてアンケート結果と同様内容的に大変良かったいう意見が多かった。
その他に現場に即した講師への事前質問の用意や、3部構成ではなく2部構成位で良いのでは?全体の時間配分で懇親会の時間の延長、賛助会員や会場設営での気遣いなどの意見も出された。

5. アンケートで今後の勉強会テーマについて
アンケート結果を参考にしながら、その時々のトレンドや今回の様な実際に実務に携わる方々の話、会場を選ぶ必要はあるが、火葬炉のメンテナンスなどを中心に協議してゆくこととなる。

6. 今後協会への入会候補霊園もしくは勧誘したい霊園が、勉強会にオブザーバーとして参加することの是非。
審議の結果、入会前提であれば可とするが、加盟無くしての複数参加や場内での録音、録画等は情報漏えいにつながるため禁止とする。

7. 賛助会員入会希望2社について、承認となる。(別添資料5)イース(株)棺その他すゞや(株)

次回理事会  7月10日(火)

2018年度 第七回理事会議事録

2018年度 第13期第7回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2017年度全国ペット霊園協会
会長 神山 孝

日時:2018年5月8日(火)
PM16:00~PM17:30
場所:WEB会議室
出席者及び定足数の確認 下田 広宣

出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2018年度第13期第72回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝

次回開催日予定  次回:平成30年6月19日(火)16:00より

【議題】
1. 関東、甲信越、東北ブロック会議 の報告(伊東・石原理事)資料添付

関東・甲信越・東北ブロック会議・議事録

2. 勉強会の進捗状況と返信数途中経過
(1)ホテル利用料(会場費、宿泊費他)が前回に比べて上がっている。
(2)懇親会には賛助会員も同席するため、席次のクジを用意して、賛助会員同士がまとまらないよう配席する。

(3)プロジェクターとスクリーンの手配は、講師に確認を行う。
(4)今日現在、協会員参加12社、賛助会員4社の参加申込みあり。連休明けのため、これから返信も増えると思う。

3. 勉強会での理事の担当部署分担について話し合います。
(1)理事は11時半に新都ホテルに集合し、最終の打ち合わせを行う
(2)当日理事の役割分担や当日の配布物を決定(司会、受付、写真、設営、記録など)

4. 勉強会その他
(1) 例年通り懇親会後の二次会をホテル内で用意し、当日賛助会員も含めて告知を行う。
(2) 当日の懇親会は17時より19時までとする。
(3) 勉強会後にアンケートを準備し、参加者に当日書いて帰って貰えるよう準備する。

5. 次回理事会は通常であれば12日だが、勉強会の反省会もかねて6月19日に行う。

6. その他
(1) 協会HPの新パスワードを中澤監査より全会員に配布済。但しひと通り閲覧できるようにはなったが、小さな改善点がいくつも出てきているために一カ月程度かけて正式な完成にもっていく。
(2) 中澤監査より、今回協会HPに新しく導入されたワードプレスの説明あり。
(3) 神山会長より、甘利顧問にあげる要望があれば検討しておく様にとの宿題あり。

次回理事会  6月19日(火)

2018年度 第六回理事会議事録

2018年度 第13期第6回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2017年度全国ペット霊園協会
会長 神山 孝

日時:2018年4月10日(火)
PM16:00~PM17:30
場所:WEB会議室

出席者及び定足数の確認 下田 広宣

出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
〇 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状
よって、2018年度第13期第6回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝

次回開催日予定  次回:平成30年5月8日(火)16:00より

【議題】
1. 関東、北海道ブロック会議開催のお知らせ 添付資料
関東ブロック会議チラシ
平成30年 北海道ブロック会議案内
関東ブロック会議では新たな試みとして、助成金に関する講師を招き60分程度のセミナーの後、懇親会を行う。

2. 賛助会員申込があった下記の2社が満場一致で承認された。
賛助会員申込(興普ステンレス)
賛助会員申込(刺繍工房エテ)
興晋ステンレス(プレート、ロストルなどの販売)
刺繍工房 エテ(骨壺に貼る刺繍ネームなど)

3. 甘利事務所より、全国の条例制定状況一覧と古川市ペット霊園の設置の許可等に関する条例全文を預かる。今後協会HP内に参考資料として掲載予定。
ペット霊園条例の制定状況(甘利事務所34枚)
古河市の条例(甘利事務所参考)
また甘利事務所より環境省、警察へペット葬祭業に関する見解を求めたところ、環境省はあくまでも生きた動物が対象であり、亡くなった後の動物は対象ではないとの見解を示したそう。
警察に関しても公道で無断駐車をして火葬を行う移動火葬車についての見解を求めたところ、大型トラックなどの時間調整中の停車との区分けが出来ずにいることがわかったため、今後はちがう視点でのアプロ―チを仕掛けてゆくこととする。

4. 勉強会について
(1)案内の素案の検討を行う。
(2)勉強会(第1部、第2部、懇親会)は13時開始、19時終了とする。
(3)特別講師については、前回の理事会で決定した山田総合法務事務所 山田講師との打ち合わせを伊東副会長が近々行い、会に即したテーマでの講演をお願いすることなる。
万一、打ち合わせの後に講演内容が会に側さない場合、以前候補に上がった会社へも打診を行うこととなる。その方向性の判断については神山会長、伊東副会長に一任することとした。
(4)協会発表の長井理事より、テーマ案『ペット霊園の動向と実務運営』(サブタイトル さばく時代から寄り添う時代へ)について話を頂くこととなる。また、講演時間によっては、前回の理事会でも何人かの理事から要望の出た動愛園河本氏に全国にペット霊園の視察レポートなどの協力を要請することとした。
(5)ホテルへの協会としての宿泊予約は、3年前とは状況が違うため、調査の上に案内に掲載することとした。
(6)今年の勉強会ではミニ展示会は行わず、賛助会員は会費1万円に
て懇親会に参加できるものとした。
(7)案内については、上記の要件が整い次第、発送してゆくこととした。

5.その他
協会HPのリニューアルは近々完成の運びであるが、UP後一週間程度、
通常の閲覧はできるが、一部機能が使えない。アップ時期等については HPにて告知を行う。

次回理事会  5月8日(火)

2018年度 第五回理事会議事録

2018年度 第13期第5回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2017年度全国ペット霊園協会
会長 神山 孝
日時:2018年3月13日(火)
PM16:00~PM17:30
場所:WEB会議室

出席者及び定足数の確認 下田 広宣
出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状

よって、2018年度第13期第4回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝

次回開催日予定  次回:平成30年4月10日(火)16:00より

【議題】
1. 関西北陸東海ブロック会議の報告(さんだ渡邊理事・他理事)
https://www.petreien.or.jp/uploader/files/kanburo.doc

東海、北陸ブロックからの会員が諸般の事情で参加できず、関西ブロック会員のみで行われた。
開催地の問題で、従来通りの3エリア合同ブロック会議を改める案の他、それに伴い毎回同じ理事が幹事を行うのではなく、会員内で幹事を回し、開催地を変えていくことが提案された。この案を受け、後日ブロック会議の運営方法を理事会で話し合う事になった。

2. 会員の稲荷山動物霊園(関西ブロック)より、自社地内に合祀墓を計画しているが、完成後は会員宛に合祀墓の利用を勧めるメッセージを発信して良いか?との案件が持ち込まれ、過去にも同様の申し出を承認した前例もあるために承認とした。

【 勉強会について 】
1. 前回の理事会でセミナーは2部制とし、一部は『人』をテーマとした社外講師によるセミナー、二部は協会会員によるテーマ別の発表と決した。

2. 一部については、前回の理事会で出された勉強会議題に基づき、各理事より推薦されたセミナー講師候補者について、投票により、労務関係の講演を得意とする東京の山田総合法務事務所の代表、山田先生(社労士、行政書士)にお願いすることが決まった。

3. 講師が考えるセミナーの内容の他に、協会の希望として講演に含めて欲しい内容を伝えるため、各理事より意見を求めたところ、様々な意見が出たが、過去の勉強会で出た内容を『社長向き』か『スタッフ向き』か明確にしたうえで、お話し頂ける内容を今後詰めてゆくこととなる。

4. 第2部は会員によるテーマ別の発表と決まり、各理事よりテーマ案が出された。
(1)テーマ案について
ア、全国の霊園事情の紹介
イ、来園動機の調査方法と調査結果を生かすには
ウ、SNSを使った集客事例の紹介
エ、商圏人口別、売り上げ規模別経営のやり方
オ、それぞれで霊園の使ってみて良かったもの紹介
カ、依頼件数を100件にするため我々がやってきたことの紹介
キ、広告戦略だけでない顧客開拓のやり方や既存客の深耕開拓法
ク、売れない墓の売り方事例紹介。など様々な意見が出された

(2)発表会員について
数多くの理事より声が上がり、今回は宝塚動物霊園長井理事にお願いすることで決し、快諾頂いた。
今後は長井理事が中心となり、他の理事も協力しながら、発表テーマを絞ってゆくこととなる。

3. 今回の勉強会について、賛助会員によるミニ展示会の開催と懇親会参加について
前回の勉強会で、開催時間の問題、賛助会員への配慮不足などの課題もあったが、参加会員には新しい情報、商材を知る良い切欠になるために、この度も実施することで決した。
今後、運営時間、展示会の運営方法、出展金額など細かいことは詰めていく事となった。

4. その他
関東ブロック会議が平成30年4月18日(水)16時より、新横浜グレイスホテルで開催されることが報告された。
北海道ブロック会議が平成30年5月23日(水)に行われることが報告された。

次回理事会  4月10日(火)

2018年度 第四回理事会議事録

2018年度 第13期第4回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2018年度全国ペット霊園協会
会長 神山 孝

日時:2018年2月13日(火)
PM16:00~PM17:45
場所:WEB会議室

出席者及び定足数の確認 下田 広宣

出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
● 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   7名 チ:遅刻者 ●: 委任状

よって、2018年度第13期第4回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝

次回開催日予定  次回:平成30年3月13日(火)16:00より

【議題】
1. 賛助会員への加盟承認について前回の理事会で結論が出なかった『海の音色』について、石原理事より面談結果が報告された。
その報告を元に、人の海洋散骨をメインで事業展開中であるが、まだ余りにも実績に乏しく、今後起こることが予想される様々な将来的なことを勘案して、今回の入会は見送ることとなる。

2. 賛助会員であるコッコリーノより、協会員に向けた提案書が届いた。
https://www.petreien.or.jp/uploader/files/ktuko.pdf

内容を協議確認したうえで、コッコリーノ側の提案を受け入れることとする。

3. 前回出された『勉強会のテーマ案』を元に、テーマ決定準備を行う。
https://www.petreien.or.jp/uploader/files/semina.xlsx

基本スタンスは、一部が講師を招いてのセミナー、二部が協会員によるテーマ別発表で行うことが決まる。
その後、テーマ案から各理事が聞いてみたいものを発表し、実現できるかどうか精査するが、セミナーに関しては、講師の良し悪しにより満足度が大きく変わってくるので、各理事がそれぞれのネットワークで講師候補者について調査を行うこととなる。
調査結果は随時、ネットワークLINE上に公開し、次回会議を待たずに早めのテーマ決定を目指すこととなる。
大まかなテーマは『人』についての内容で行くことが決まった。

4. 今後協会に寄せられる利用者からの協会員に関する意見などは、協会より協会員に直接知らせることとなる。

次回理事会  3月13日(火)

2018年度 第三回理事会議事録

2018年度 第13期第3回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2017年度全国ペット霊園協会
会長 神山 孝
日時:2018年 1月10日(水)
PM16:00~PM17:45
場所:WEB会議室

出席者及び定足数の確認 下田 広宣
出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊園)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状

よって、2018年度第13期第1回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝

次回開催日予定  次回:平成30年2月13日(火)16:00より

【議題】
1. 枚方市からパブリックコメントに対するお礼と今後の方向性の説明あり。
市としては、今後通報が多く寄せられる移動火葬業者に関しては、氏名の公表を念頭に入れて、条例整備を考えている。

2. 協会のホームページ依頼先が Familia に決定したことを受け、Red spotに断りの連絡を入れた。

3. 石垣島で散骨業務を行っている『海の音色』より、賛助会員の入会申請があった。理事会で協議したが、ペットの遺骨の法的な取り扱いなど、協会としては今だ慎重に対応する必要性を問う意見があり、申請者である『海の音色』を運営するティーズジャパン㈱(東京都渋谷区)を関東ブロックの慈恵院、石原理事が訪問し、理事会で話し合われた内容を確認後、理事会で再度協議することとなった。

4. 6月の「勉強会日程」と「見積書」の検討 資料添付
https://www.petreien.or.jp/uploader/files/hoteru.PDF

2018年度勉強会は、京都新・都ホテルにて6月13日(水)開催で決定した。またホテルより提示された見積についても原案通り承認された。
併せて2次会会場もホテル内に決定した。

5. 勉強会のテーマを各理事が持ち寄り、各自発表した。資料添付
勉強会テーマリスト
https://www.petreien.or.jp/uploader/files/semina.xlsx

次回理事会で、ここに出された案についての絞り込みをおこなうこととした。
※ 前回出た『自分で出来る火葬炉メンテナンス実習』は、ホテルが会場
に決まったこともあり、次の機会を模索するこことなった。

次回理事会  2月13日(火)

2018年度 第二回理事会議事録

2018年度 第13期第2回 全国ペット霊園協会 理事会議事録
2017年度全国ペット霊園協会
会長 神山 孝

日時:2017年12月13日(水)
PM16:00~PM17:45
場所:WEB会議室

出席者及び定足数の確認 下田 広宣

出 席 者
〇 神山孝(よこはま動物葬儀センター)
〇 長井秀和(宝塚動物霊園)
○ 渡邊弘仙(さんだ動物霊園)
〇 渡辺円猛(慈妙院動物霊園)
〇 伊東正和(日本ペットセレモ)
〇 下田広宣(広島ペット霊苑)
〇 石原理事代行 (慈恵院 多摩犬猫霊)
〇 石小喜美江(ピースリー)
● 稲田善昭 (慈愛堂動物浄苑) *監査
〇 中澤昭良(ひらかた動物霊園)*監査

出席義務者数 10名中出席者   9名 ○:出席者 ×:欠席者
議決権   8名中定足数   8名 チ:遅刻者 ●: 委任状

よって、2018年度第13期第1回全国ペット霊園協会理事会は成立。

議事録作成者並びに署名者指名
議事録作成者 下田 広宣   署名者 神山 孝

次回開催日予定  次回:平成30年1月10日(水)16:00より

【議題】
1. 今年宝塔問題で揺れた、大阪府枚方市が『ペット霊園設置条例』の施行を検討しており、そこで広く一般にパブリックコメントを公募するとの事で、当協会へも意見が求められた。
名古屋の条例の報告などもあったが、神山会長作成による案を理事会で協議し、原案のまま提出することが決まった。
資料添付
https://www.petreien.or.jp/uploader/files/hirakata.docx

枚方市のパブリックコメント。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/0000016062.html

2. スマホ用HP作成依頼先の検討と決定
前回の理事会では金額提示のみあった、現在のHPの作成管理を依頼しているFamiliaより企画書(見積金額 486,000円)が届いたため、既にプレゼン資料の提出を受けていたペット葬儀マップを運営するRed Spotから出されている案(見積金額600,000円)を精査した結果、企画内容、操作方法、見積金額、今までの実績等を協議して、全会一致でFamilia に制作を依頼することとした。
これによりスマホ対応となり、より使いやすくなる。

3. ・上記枚方市へのパブリックコメントに準じた内容を甘利顧問にも説明し、働きかけを強めて貰えるよう依頼中
・HPの変更に合わせて総会で承認された会則変更を記載しなおす
・毎年6月に行う勉強会の会場について、集まりやすさを優先し過去にも開催した京都で行う事を仮決定した。但しホテルの予約状況の確認
後、難しい場合には他のエリアへの変更もあり得る。来年より内容の検討に入ることとする。

次回理事会  1月10日(水)